【SwitchBot ハブ2】実際に使用している活用例を紹介!!!

レビュー

部屋の電気をSiriで操作

iPhoneのショートカットを活用して、

Siriに「電気つけて」や「電気消して」と話しかけると

部屋の電気を操作できるようにしています。

今までは寝る前にボタンまで歩いていましたが、

ベッドの中でSiriに話しかけるだけで良くなったので、

立ち上がる必要が無くなりました!

出かけるときのシーンを作成

出かける時に電気を消すのとエアコンを消す操作をシーンに入れ、

こちらもSiriから呼び出せるようにしています。

いちいち一つずつ消す手間が省け、

凄く楽になりました。

自宅の近くでエアコンを起動

指定した場所の範囲内をトリガーにすることも出来ます。

僕の場合は、自宅の近くになるとエアコンを自動で起動するようにしています。

範囲を広くすれば最寄り駅まで入れることもできるので、

家に帰るころにはエアコンが付いている状態になります。

朝、自動で電気をつける

朝7時になると部屋の電気を自動で付けるように設定しています。

電気をつける手間を省くのと、

電気がついていることで目覚めやすくなります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

まだまだ活用方法はたくさんあると思うので、

色々と研究していけたらと思います。

まだ、SwitchBot を導入していない方は是非検討してみてください!

下記のリンクから商品を見れるので、是非見てみてください!!!

SwitchBot スマートリモコン ハブ2 赤外線家電を管理 スマートホーム Alexa スイッチボット 学習リモコン 温湿度計機能付き 光センサー付き リモートボタン スケジュール シーンで家電一括操作 遠隔操作 節電·省エネ Google Home IFTTT Siri SmartThingsに対応 Hub2
SwitchBot ハブ2 一つでおうちを簡単にスマートに。本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。本製品はWi-Fi2.4GHz帯のみ対応。